サイトアイコン クルマノート

【2025年最新】ホンダ新型S2000の復活はあるか?後継EVモデルの噂と最新動向まとめ

新型S2000

1999年に登場し、今なお伝説的な人気を誇るホンダのオープンスポーツ「S2000」。その後継モデルがEVとして復活するという噂が、ここ数年、業界内でじわじわと広がっています。

2025年7月現在、果たしてS2000後継モデルの可能性はどこまで現実味を帯びてきているのでしょうか?これまでの情報に加え、ホンダの最新EV戦略の動向も踏まえて、わかりやすく解説します。

【愛車の買い替えをご検討中の方へ】

■手間なく愛車を高く売却したい人

手間をかけずに愛車を高く売るなら「ナビクル」車買取サービスがおすすめです。ナビクルを運営するのは東証一部上場企業株式会社エイチームなので、安心して利用することができます。

■愛車の買取価格相場を確認する

ナビクルは、愛車の査定を依頼することができるサービスです。愛車の相場を調べることができるので、買い替え時に参考にしていただけます。 ディーラーでの下取りが好条件であったとしても、買取業者のほうが買取の専門店なので高額査定になりやすいです。

『手間なく愛車を高く売りたい』と思っている方は、ナビクルのサービスが最適だと言えますね。

■査定はスマホで簡単です


ナビクルならスマホやタブレットで、調べたいときにすぐに愛車の査定額を調べることができます。

必ず売却しなければいけないサービスではないので、気軽に利用してくださいね(完全無料)

S2000とは?オリジナルモデルの魅力と背景

「S2000」は、ホンダ創立50周年を記念して1999年に登場したFR(後輪駆動)の2シーターオープンスポーツカーです。

最大の特徴は、当時の量産NA(自然吸気)エンジンとしては驚異的だった最高出力250psを発揮するVTECエンジン。FRレイアウトと軽量ボディによる卓越したハンドリング性能は、走りを愛するドライバーたちの心を掴み、今も中古市場で高い人気を保ち続けています。

ただし販売面では大ヒットとは言えず、2009年に生産終了。それでも、“ホンダの魂”が宿る1台として多くのファンに愛され続けています。

新型S2000後継モデルのスペック予測【EV化の可能性】

2021年には、ホンダがS2000を思わせるティザー画像を公開。さらに2022年、ホンダは2030年までにEVを30車種投入し、その中に2台の「スポーツEV」を含む計画を発表しています。

このうちの1台が「新型S2000の後継モデル」ではないかと噂されています。現時点で予想されているスペックは以下の通り:

ホンダのEV専用アーキテクチャ「Honda e:Architecture」をベースに開発される見込みです。

ホンダの最新EV戦略と開発計画の変化

ただし、2025年春、ホンダは2030年までのEV開発投資額を約30%削減する方針を発表。これにより、収益性の低いEVスポーツカーは後回しになるリスクも出てきました。

それでもホンダはモーターショーでの「Super EV コンセプト」の発表を予告しており、スポーツEVへの挑戦は継続されると見られます。

最新まとめと展望【2025年7月時点】

項目 内容
新型S2000の開発公式発表 まだなし(ティザー・噂レベル)
発売時期予測 2026年頃が有力(目立った延期情報なし)
パワートレイン FRレイアウトのBEV(EVスポーツ)予測
懸念点 ホンダのEV投資戦略の見直しによる影響
ポジティブ要素 Ultium採用・e:Architecture活用・出力300ps級と高性能化

結論:新型S2000は「2026年発売の可能性あり」だが動向に注視を

現時点ではまだ公式な発表はありませんが、2026年の登場は現実的なシナリオとして依然有力です。

ただし、ホンダのEV戦略見直しの影響も無視できず、「趣味性の高いEVスポーツカー」が後回しにされるリスクも抱えています。

それでも、「S660」「NSX」といった名車たちの系譜が絶たれている今、ホンダらしい走りへのこだわりを象徴するモデルとして、S2000の再来はファンにとって大きな希望。

続報が出るたびに注目を集めること間違いなしの新型S2000。今後のホンダの公式発表に期待しつつ、引き続きウォッチしていきましょう!


モバイルバージョンを終了