1. TOP
  2. 車の役立つ知識
  3. 車両保険は本当に必要?見直しの前に知っておきたい基本の知識【車両保険あり/なしで比較】

車両保険は本当に必要?見直しの前に知っておきたい基本の知識【車両保険あり/なしで比較】

保険料を抑えるコツ

車の保険を見直すとき、「車両保険をつけるかどうか」で大きく保険料が変わってくるのをご存じでしょうか?

今回は、車両保険の基礎知識を踏まえたうえで、保険料を抑えるコツを紹介します。

【愛車の買い替えをご検討中の方へ】

■手間なく愛車を高く売却したい人

手間をかけずに愛車を高く売るなら「ナビクル」車買取サービスがおすすめです。ナビクルを運営するのは東証一部上場企業株式会社エイチームなので、安心して利用することができます。

■愛車の買取価格相場を確認する

ナビクルは、愛車の査定を依頼することができるサービスです。愛車の相場を調べることができるので、買い替え時に参考にしていただけます。 ディーラーでの下取りが好条件であったとしても、買取業者のほうが買取の専門店なので高額査定になりやすいです。

『手間なく愛車を高く売りたい』と思っている方は、ナビクルのサービスが最適だと言えますね。

■査定はスマホで簡単です

車査定 おすすめ
ナビクルならスマホやタブレットで、調べたいときにすぐに愛車の査定額を調べることができます。

必ず売却しなければいけないサービスではないので、気軽に利用してくださいね(完全無料)
詳細はこちら

車両保険の基礎知識

1. 車両保険の補償範囲を広げると保険料は高くなる

車両保険の補償範囲を広げると保険料は高くなる
車両保険には「一般型」と「エコノミー型(車対車+A)」の2種類があり、補償範囲が広いほど保険料は高額になります。
たとえば、単独事故や当て逃げなどもカバーする「一般型」は安心ですが、そのぶんコストも高くなります。

2. 免責金額は自分が支払う金額

免責金額は自分が支払う金額

車両保険に加入していても、事故時にまずは自分が一定額(例:5万円)を負担する必要があります。
この「免責金額」は契約内容で設定され、保険金がすべて出るわけではない点に注意しましょう。

3. 車両保険をつけると保険料は高くなる

車両保険をつけると保険料は高くなる

単純に車両保険を追加するだけで、年間の保険料は1.5~2倍近く跳ね上がることもあります。
特に、年式が古い車や購入価格が低めの中古車に対しては「支払う保険料に対して見合わない補償内容」になりがちです。

任意保険料の目安(ヤリス/学生〜20代前半向け)

保険料の対象条件
トヨタ ヤリス(ガソリン車/2023年式)
運転者:21~25歳、ブルー免許、6等級(初契約)
年間走行距離:10,000km
対人・対物補償:無制限
車両保険あり/なし両方で比較

こちらは、大学生や20代前半の若年層が初めて保険を契約する場合の、ヤリス(6等級・ブルー免許)における目安の保険料です。対人・対物は無制限補償で、下記の通り車両保険あり・なしで大きく保険料が異なります。

保険料目安(年間および月額)

車両保険 年間保険料(目安) 月額換算目安
なし 約62,600円 約5,200円
あり 約144,500円 約12,000円

(※参考:21~25歳・6等級・ブルー免許等の条件によるヤリス保険料データより)

この通り、車両保険なしでも年間約6万円(月額約5,200円)で済む一方、車両保険を付けると年間約14.4万円(月額約12,000円)とほぼ2倍近いコストになります。学生や初めての方には、費用対効果を考えるうえでも“車両保険の必要性”は慎重に判断したいポイントです。

結論:車両保険は不要!見直す際には複数社で比較するのが大切

結論から言うと、車両保険は不要なケースが多いです。

とくに、年式が古い中古車や、修理より買い替えを選ぶような価格帯の車に乗っている場合、車両保険のコストは割に合いません。

自動車保険は毎年の固定費ですが、見直すことで年間数万円の節約も可能です。
その第一歩が「車両保険を外すこと」。次に重要なのは、複数の保険会社から見積りを取って比較することです。

比較サイトを使えば、一度の入力で複数の保険会社から見積もりがとれるので、最安かつ自分に合った保険を見つけることができます。

詳細はこちら

まとめ

  • 車両保険は補償内容が広い分、保険料が高くなりやすい
  • 自損事故でも「免責金額」の自己負担が必要
  • 年式の古い車や安価な中古車なら、車両保険は不要なことが多い
  • 自動車保険を見直すなら、まずは車両保険を外し、複数社を比較しよう

無駄な出費を減らして、しっかり節約しながら安全なカーライフを送りましょう!

 

\ SNSでシェアしよう! /

クルマノートの注目記事を受け取ろう

保険料を抑えるコツ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

クルマノートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

みー 編集長

みー 編集長

とにかく車が好きでスポーツカー2台+軽ジムニーにして3台持ちで車を楽しむのが夢!(実現)。三度の飯の次に車が好き!今はより多くの車の知識を増やすべくさらに勉強中。愛車はJB74シエラ。これまでの愛車遍歴…CRZ,RX-8,アルテッツァジータ,RAV4,ランクル70,JB23(7型/8型),JA12(全て売却)▷YouTubeはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 車両保険は本当に必要?見直しの前に知っておきたい基本の知識【車両保険あり/なしで比較】

  • 優れた性能や特徴がありながら売れなかった!スペックの高い国産車7選

  • 評判が良すぎるSUV5選|実用性もカッコよさも欲しいあなたにおすすめのモデルはコレ

  • パジェロミニ復活の可能性は?最新情報をまとめてみた【2025年三菱の新型】

関連記事

  • 【狙い目】今だから安い不人気だけどかっこいい外車SUV!おすすめ5選

  • 【車検に通すためのマフラーの選び方】サイレンサーを付けるだけじゃダメ!?

  • 大学生でも買える予算70万円以内のスポーツカーおすすめ7選!維持費もざっくり紹介

  • 【ZC33S スイスポのフロントバンパー7選】街乗りやサーキット用なら!バンパー・リップ購入前にチェック(Swift Sport Front Bumper)

  • ゴルフバッグが入る軽自動車・コンパクトカーでおすすめの車種全7選

  • JB23ジムニーを〇万円で高く買取してもらいました!買取価格はスマホで簡単に調べられます