1. TOP
  2. 車の役立つ知識
  3. 【ジムニーの走行距離に限界は?】寿命目安とジムニストの関係性について

【ジムニーの走行距離に限界は?】寿命目安とジムニストの関係性について

 2020/12/20 車の役立つ知識
  16,742 Views
ジムニー 限界

一般的な車は10年10万キロが寿命の目安として考えられてきました。

最近ではメンテナンス次第でより長期間、長距離を問題無く乗れる車も増えてきましたが、基本的にはこの目安あたりで車の価値は大きく低下します。

今回は「ジムニーの走行距離に限界はあるのか」について書いています。

10年10万キロが車の寿命目安になる理由

ジムニーの走行距離に限界は?

ジムニーは耐久性が高いことで知られる車ですが、ジムニーの走行距離の限界はどのあたりなのかというと、走行によって起こる部品の消耗劣化の具合によって違ってくるものです。

 

車の部品設計はそれぞれの部位が走行何キロまで耐えられるか考慮して作られていて、一定距離を超えれば故障部位が出てきます。

部品によって走行距離に耐えられる長さは変わりますが、いずれにしても走行距離が短い時には車のトラブルが起こる可能性は低いです。

 

8万キロから10万キロあたりで定期交換部品と呼ばれる部品が劣化し、そこが部品交換の目安となります。

その距離になってくると、交換に必要なエンジン部品が多くなってきて、タイミングベルトや補機ベルト、オルタネータ、エアコンコンプレッサ等は10万キロまでに交換が必要になるでしょう。

 

ジムニーが耐久性の高い車といっても、こうした交換部品を変えるのは必須で、10年10万キロを車の寿命目安とされるようになったのは、部品トラブルの発生から言われていて、部品交換やメンテナンスを徹底すれば寿命は延びると言えるのです。

 

ジムニーは10万キロ程度なら部品交換すればまだまだ走れるクルマですが、15万キロ以上の走行車になると、エンジン主要部品を全交換する必要も出てきます。

11ジムニー

 

全交換(オーバーホール)は走行距離が長くなってくれば必須であり、コストもかかりますから、オーバーホールの前に車を手放すという選択を行う方も多いです。

 

エンジンの全交換が必要なくらい走行距離が増えてくると、トランスミッション等の他の主要部品のトラブルも起こってきはじめますから、そうした対応を行っていく必要があります。

なのでここまで来ると、よほどジムニーを好きでないと対応は難しいのかなと思います。

 


「ジムニスト」と呼ばれるような方はココが真骨頂でしょうね。

ジムニーだけに限った話ではありませんが、車の寿命はどれほどその車が好きかどうか。ってことだと思います。

「ジムニスト」と呼ばれるような方はココが真骨頂でしょうね。

 

ジムニーの走行距離に限界は?まとめ

部品交換を行って走行距離を延ばしたとしても、20万キロ以上の走行になれば車体のトラブルが起こってきます。

ジムニーは耐久性が高い車とは言っていますが、それでも鉄サビの問題はどうしても起こってくることです。ボディがボロボロになり、穴が開くようになったとき、このとき修理しなければこれは寿命です。

ジムニーを乗り回す人のなかには、オフロード走行を主体にしている方も多く、走行時に泥や水を被りサビが発生する可能性がありますので、このような使い方をしている場合で長期的に乗りたいと考えているのであれば、意識的にメンテナンスをしていく必要も出てきます。

さらに30万キロ以上の走行距離でジムニーに乗り続けたいと考えるのであれば、再度エンジンのオーバーホールをし部品交換が必要になります。

 

ただここまでくれば常にメンテナンスや交換でコスト負担がかさんでくるので、コスト的にはもちろんですが、安全に走るという意味でも新車を購入した方が間違いがないですよね。

ジムニーなら、その辺にある同じような年式の車よりも人気があり査定額も高いのが一般的です。

\ SNSでシェアしよう! /

クルマノートの注目記事を受け取ろう

ジムニー 限界

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

クルマノートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

みー 編集長

みー 編集長

とにかく車が好きでスポーツカー2台+軽ジムニーにして3台持ちで車を楽しむのが夢!(実現)。三度の飯の次に車が好き!今はより多くの車の知識を増やすべくさらに勉強中。愛車はJB74シエラ。これまでの愛車遍歴…CRZ,RX-8,アルテッツァジータ,RAV4,ランクル70,JB23(7型/8型),JA12(全て売却)▷YouTubeはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【大学生でもギリギリ買える】予算100万円で選ぶ!維持費も安いスポーツカー7選 [2025年版]

  • 車の維持費はどうして高いの?タイプ別相場と7つの節約ポイントはコレ

  • 車両保険は本当に必要?見直しの前に知っておきたい基本の知識【車両保険あり/なしで比較】

  • 優れた性能や特徴がありながら売れなかった!スペックの高い国産車7選

関連記事

  • 【法定12ヶ月点検費用】自分でもできるが専門家に依頼するのがベスト◎

  • 車が事故で全損になった時は「修理か廃車」どっちがおすすめ?

  • CRZの維持費は月3万円!大学生には厳しい?燃費重視で選ぶならやはりコレ

  • 【最新情報】RX-7後継!? マツダ「Iconic SP」量産の可能性とロータリースポーツ復活の現実味

  • 新型ジムニーの納車を早める方法は何する?人気カラーは何色?【新潟】

  • 新潟県新潟市で見つけたイニシャルDのパンダハチクロカラーの12ジムニーがコレだ!