1. TOP
  2. 車の役立つ知識
  3. 多走行のマニュアル車「パワーでない?」と思ったらチェックしてみて

多走行のマニュアル車「パワーでない?」と思ったらチェックしてみて

 2022/08/21 車の役立つ知識
  90,982 Views
エアエレメント交換

今日はCR-Zのエアエレメントについてです。

少し前から書きたかったんだけど…なかなか書けないでいました
それでも早く書かないとって思ってひとまずメモになればと思って書いています。

CR-Z 車検しました

今年6月に愛車CR-Zの車検がありました。

今回観てもらって交換することになったのが、クーラント・スパークプラグ・フロントスタビライザロッド。

ちなみに「フロント スタビライザロッド」の交換については、交換しないと車検が通らないとの判断で交換となりました。

それで、先にエアエレメントについてと言ったのですが、車検のときはしっかり汚れていたものの交換せずあとで自分でもできるよねと思って車検の時は交換しませんでした。

その後、調べてみるとやはり自分でも交換できると思い、まずは純正品を調べました。

が、調べていくと純正同等品と思われるエアエレメント(エアクリーナー)があったので
今回はとりあえずと思って純正同等品を購入しました。

口コミでも問題なさそうでしたし
実際に純正品と思われる今ついていたエアエレメントと比べても違いはなさそうでした。

取付については簡単です。

カバーに4か所の金具があり、こちらは少し硬いかもしれませんが指で簡単に外すことができます。(工具不要)

外すとエアエレメントが出てきます。

注意することと言えば、外した時にゴミが中に入らないようにするくらいです。
汚れが気になればふき取りするのがいいと思いますし
完ぺきにきれいにしようと思えば…掃除機など用意してごみを落とさないようにすると良いかもしれません。

僕は濡らしたタオルでふき取りました。

それからエアエレメントを新しいのに入れ替えて(載せるだけ)外したカバーを付け、4か所の金具を忘れずに止めて交換は完了です。

文字にするとわかりにくいかもしれませんが、やってみるととても簡単な作業です。

作業時間はゴミをふき取る時間を入れても5分程度で終わります。

エアエレメント交換後

それで実はここからが大事なお話。
今回、エアエレメントを交換してみてきれいになったね良かったね。というだけのお話ではないんですよね。

交換して何がよかったのかというと、CR-Zの発進がスムーズになりました。

今まではややパワーが足りないというか…なんだかパワーが乗りきらないと思ってました。(もたつく?)

これは多走行車ならではの問題で仕方ないのかなと思ってました。(12万キロ走行時あたりから気になっていた)

ですが今回、エアエレメントを交換して走りがスムーズになりました。

エアーが正常に取り込めるようになったことで、パワーが伝わりやすい(表現あってる?)伝わりやすくなったのかなと思ってます。

エアエレメントの交換はものすごく簡単です。

また部品自体も3000円程度なので、もし僕のように発進の際の間隔が何か変と感じていたり、以前よりも発進しにくいと感じているのであれば、エアエレメントが汚れていないか、ずっと交換してなかったのかなと疑ってみてもいいのかなと思います。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪

\ SNSでシェアしよう! /

クルマノートの注目記事を受け取ろう

エアエレメント交換

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

クルマノートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

みー 編集長

みー 編集長

とにかく車が好きでスポーツカー2台+軽ジムニーにして3台持ちで車を楽しむのが夢!(実現)。三度の飯の次に車が好き!今はより多くの車の知識を増やすべくさらに勉強中。愛車はJB74シエラ。これまでの愛車遍歴…CRZ,RX-8,アルテッツァジータ,RAV4,ランクル70,JB23(7型/8型),JA12(全て売却)▷YouTubeはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【記念日・誕生日】車好きの彼氏のプレゼント選びに迷ったらこの10選【社会人カップル版】

  • 【大学生でもギリギリ買える】予算100万円で選ぶ!維持費も安いスポーツカー7選 [2025年版]

  • 車の維持費はどうして高いの?タイプ別相場と7つの節約ポイントはコレ

  • 車両保険は本当に必要?見直しの前に知っておきたい基本の知識【車両保険あり/なしで比較】

関連記事

  • 【買い得】安くて走りも楽しい!今乗りたい国産FFスポーツカー5車厳選

  • 誰でもできる新車を上手に値引きする2つの方法!?交渉が苦手でも大丈夫!

  • 【第二のカーライフ】子育て余裕が出たら乗って欲しいおすすめスポーツカー3選

  • セカンドカーのメリットとデメリット!車2台持ちはお得!?やはり趣味なの?

  • 【缶スプレー】ラッカー塗装をやって失敗してみた!前編/研ぎと養生のコツを紹介します

  • 新潟県新潟市で見つけたイニシャルDのパンダハチクロカラーの12ジムニーがコレだ!