ネオプロトフットレストは36ワークスには欠かせない逸品!足元の頼れる相棒

今回はネオプロトフットレストを紹介します。
フットレストの付いていないアルトワークスオーナーは必読ですよ。かなり重宝となる商品です。
しかも特徴的なのがフットレストがバータイプということ。普通のフットレストってペダルタイプが主流なんでかなり珍しいですよね。
バータイプだとバイクのステップみたいでバイク好きな私には非常に◎。
というように珍しさもありながらバイクっぽさもありで即購入する決め手となりました!取付方も記載していますので、参考になれば嬉しいです。
この記事の目次
ネオプロトとは
株式会社プロト内のスポーツパーツ系ブランドで、性能はもちろん製品の仕上がりにも徹底したこだわりを持っており、パーツはまさに芸術品さながら。
ちなみにクルマだけでなくバイクのパーツも豊富なようですよ!
取り付け方
1.小物入れカバーを取り外す
ドリンクホルダー前にある小物入れカバーを取り外します。
このカバーはクリップで留まっていますのでマイナスドライバーなどで取り外しましょう!
2.エアバックコントローラーカバーを取り外す
エアバックコントローラーカバーを取り外します。
ボルトで留まっていますのでレンチ等で取り外します。
で、今回取り付けるフットレストはこのボルト部分に取り付く作りとなっていますので外したカバーはこの後は付きません!
ポイしても良いし念のためと不安な方はしっかりとっておきましょう!私はビビリなのでしっかり残してます笑
3.カーペットに切り込み入れ
カーペットに切り込みを入れフットレストが入るようにしましょう!
大体の位置を決めたら養生テープなどで目印をつけてからカッターで切り込んでいきます!
目印無しだと間違えてしまった際取り返しがつきませんので要注意です!
4.「1」で外したカバーを加工!
そのまま付けようとするとフットレストが当たってしまい取り付けられませんので付属のガイドを使用して型通りに切っちゃいます!
なかなか切れないので根気良く地道にカッターで切りましょう。
5.ボルト固定
切り込みを入れたカーペットにフットレスト本体を通しボルトで固定しましょう。
6.これで完成
カバーを元通りにして完成です!
フットレストの位置は2パターンから選べますので一度位置確認してしっくりこなかったらもう1つのパターンを試してみてください!
作業時間は30〜40分ほどです。
フットレスト取り付けてみた
実際に取り付けてみると…
めちゃくちゃカッコいい!
アルミ削り出しによるフットレストバーが足元が一気にスポーツ感が増しました!
で、肝心の使い心地なんですが、、、非常に良い。
ぶっちゃけバータイプってどんなもんなの?
って使い勝手に関してはあまり期待しないというか細いところちょっと不安だったというのが正直なとこあったんですが、全くそんなの感じませんでした。
なにが良いかっていうとペダルタイプのフットレストと違ってバータイプなので、力のかかり方が足の裏の一点に集中する感覚で乗っていて不安が全くありません。
値段はamazonで8878円です。
見た目良し、使い勝手良しなフットレストバーは36ワークスにはうってつけなカスタムパーツですね。
【愛車の買い替えをご検討中の方へ】■下取り相場を知らないと損をします
よくある失敗はディーラーで好条件を提示され、具体的な相場を知らずに手放してしまうパターンです。ディーラーでは30万円でも、買取業者では60万円になることも。■買取専門店にお願いする
買取専門業者は様々なメーカー・年式の車種、また改造車でも適正価格で転売するノウハウを持っているので、ディーラーより高く買い取ってもらえる可能性が高いです。一括査定サービスを利用すれば、同時に複数の買取店の査定額を調べられるので便利です。■査定はスマホで簡単に
![]()
カーセンサーならスマホやタブレットで、調べたいときにすぐに愛車の査定額を調べることができます。
必ず売却しなければいけない査定サービスではないので、気軽に利用できますし(完全無料)査定結果はメール連絡も可能なので忙しい方は検討してみては?◎しつこい営業電話もありません。
![]()