1. TOP
  2. 中古車
  3. 優れた性能や特徴がありながら売れなかった!スペックの高い国産車7選

優れた性能や特徴がありながら売れなかった!スペックの高い国産車7選

中古車
  14 Views
スペックの高い国産車7選

車好きからは高評価だったのに、なぜか販売には結びつかなかった――。今回はそんな「スペックは良いのに売れなかった国産車」を7台ご紹介します。優れた性能や特徴がありながら、市場とのズレや戦略ミスによって消えていったモデルたち。見れば見るほど、惜しすぎるクルマばかりです!


【愛車の買い替えをご検討中の方へ】

■手間なく愛車を高く売却したい人

手間をかけずに愛車を高く売るなら「ナビクル」車買取サービスがおすすめです。ナビクルを運営するのは東証一部上場企業株式会社エイチームなので、安心して利用することができます。

■愛車の買取価格相場を確認する

ナビクルは、愛車の査定を依頼することができるサービスです。愛車の相場を調べることができるので、買い替え時に参考にしていただけます。 ディーラーでの下取りが好条件であったとしても、買取業者のほうが買取の専門店なので高額査定になりやすいです。

『手間なく愛車を高く売りたい』と思っている方は、ナビクルのサービスが最適だと言えますね。

■査定はスマホで簡単です

車査定 おすすめ
ナビクルならスマホやタブレットで、調べたいときにすぐに愛車の査定額を調べることができます。

必ず売却しなければいけないサービスではないので、気軽に利用してくださいね(完全無料)
詳細はこちら

① ホンダ CR-Z

ホンダ CR-Z無限スタイル

  • ハイブリッド+6MTという希少な組み合わせ
  • 低重心でスポーティな走行性能
  • コンパクトな2+2シーター

スポーツとエコの両立を目指したCR-Zは、ホンダらしいチャレンジ精神が詰まったハイブリッドスポーツカー。6速MTが選べる環境対応車という個性で注目されました。しかし実際には燃費性能はプリウスに負け、スポーツ性ではシビックタイプRに及ばず…という中間的な立ち位置が評価を難しくしてしまいました。2+2の実用性の低さもユーザーを選び、販売面では苦戦しました。


② スバル R1

スバル R1

  • スバル最後の3ドア軽自動車
  • 1人〜2人向けのパーソナル重視設計
  • 高剛性ボディ&上質な内装

コンパクトカーの名手スバルが送り出した、究極の“1人用”軽。オシャレで質感の高い軽自動車を求める層には刺さったが、価格が高めで実用性が乏しいことから、ファミリー層や実用車需要からは外れてしまいました。軽自動車=安くて便利という常識に逆行していたのが敗因とも言えます。愛されたが、量産にはつながらなかった孤高の一台。


③ マツダ アテンザ(3代目 GJ系)

マツダ アテンザ

  • 2.2Lディーゼル&高トルクな走り
  • 欧州車に匹敵するスタイリッシュなデザイン
  • 質感の高いインテリアと走行性能

マツダのフラッグシップセダンとして登場した3代目アテンザは、走行性能・燃費・内装すべてにおいて非常に高い完成度を誇りました。特にディーゼルモデルは力強い走りと高燃費を両立し、欧州車にも引けを取らない出来。しかし、日本国内ではセダン人気が低迷していた時期に重なり、SUVブームの影響も大。価格設定もプレミアム寄りとなり、大衆層にとっては手が届きにくい存在となってしまいました。


④ 日産 ティアナ(3代目 L33系)

日産 ティアナ

  • 広く快適な後部座席と高級感ある内装
  • 2.5Lエンジン+CVTで静かなクルージング
  • 北米市場向けの設計を国内に導入

北米でヒットした「アルティマ」をベースに日本市場へ投入された3代目ティアナ。居住性や静粛性に優れ、ラグジュアリーセダンとしての完成度は高く、後席に乗る人の快適性まで追求された点も特筆モノ。ただ、走りに刺激がない・デザインが無難・ミニバンやSUV全盛という時代の流れに乗り切れず…。ファンはいたものの、大きな成功には至りませんでした。


⑤ トヨタ ウィル・ヴァイ(WiLL Vi)

Will VI

  • レトロ調の独特なデザイン
  • 1.3Lエンジンで軽快な街乗り向き
  • 異業種コラボの若者向けブランド

トヨタと他業種の共同プロジェクト「WiLL」から登場した個性派コンパクトカー。最大の特徴はそのユニークな見た目。曲線を活かしたレトロなボディは話題になったものの、「奇抜すぎて乗りづらい」という声も多く、購買層が限られました。また中身はヴィッツとほぼ同等でありながら、価格はやや高めという点も売れなかった要因に。デザイン特化の難しさを象徴する一台です。


⑥ 三菱 デボネアV(Y30系)

三菱 デボネアV

  • 三菱の高級セダンとして開発
  • FRレイアウト+大型ボディ
  • クラウン対抗を狙うが…

デボネアVは1986年に登場した三菱のフラッグシップセダン。大型ボディと後輪駆動で、トヨタ・クラウンの対抗馬として送り出されました。内外装の質感は高く、V6エンジン搭載による静粛性も秀逸でしたが、当時の三菱は高級車のブランドイメージが薄く、「高い三菱車はちょっと…」という消費者心理に苦しみました。販売網やアフターケア面でもトヨタに遅れを取り、結果的に“知られざる高級車”のまま終了。


⑦ 日産 スカイラインクロスオーバー(J50系)

日産 スカイラインクロスオーバー

  • 3.7L V6+FRベースの高性能SUV
  • ラグジュアリーな内装と高い静粛性
  • インフィニティEXを国内投入

日産が海外ブランド「インフィニティEX」をベースに国内投入したスカイラインクロスオーバーは、ラグジュアリーとスポーツ性能を融合した高級SUV。3.7L V6エンジンとFRベースの走りはSUVとしては異色の存在でしたが、「スカイライン=スポーツセダン」というイメージとの乖離、SUVとしては車体が低すぎる・狭いといった声も。価格も高めだったため、ユーザーに刺さるポイントが曖昧になってしまい、ヒットには至りませんでした。


まとめ:なぜ「売れなかった」のか?

今回紹介した7台はいずれも個性やスペックに優れた車種でしたが、「時代のニーズ」や「市場トレンド」とのズレ、あるいは「ブランドイメージ」とのギャップが要因で成功に結びつきませんでした。

ただし、どの車も今見返せば非常に面白く、魅力的なクルマばかり。中古市場では“知る人ぞ知る名車”として注目されるケースも少なくありません。スペックだけでは語れない“売れるクルマの難しさ”がよく分かる好例とも言えるかもしれません。

\ SNSでシェアしよう! /

クルマノートの注目記事を受け取ろう

スペックの高い国産車7選

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

クルマノートの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

みー 編集長

みー 編集長

とにかく車が好きでスポーツカー2台+軽ジムニーにして3台持ちで車を楽しむのが夢!(実現)。三度の飯の次に車が好き!今はより多くの車の知識を増やすべくさらに勉強中。愛車はJB74シエラ。これまでの愛車遍歴…CRZ,RX-8,アルテッツァジータ,RAV4,ランクル70,JB23(7型/8型),JA12(全て売却)▷YouTubeはこちら

この人が書いた記事  記事一覧

  • 優れた性能や特徴がありながら売れなかった!スペックの高い国産車7選

  • 評判が良すぎるSUV5選|実用性もカッコよさも欲しいあなたにおすすめのモデルはコレ

  • パジェロミニ復活の可能性は?最新情報をまとめてみた【2025年三菱の新型】

  • 【最新情報】GRスターレット2026年登場へ!トヨタ最軽量GRモデル、その全貌に迫る

関連記事

  • 中古車で選ぶ!7人乗り3列シートのミニバンSUV国産&輸入車おすすめ6選

  • 30万円以下で乗る!格安すぎる国産コンパクトスポーツカーおすすめモデル5選

  • 中古車の納車までの期間は?車検ありなしで変わる納車が早い遅い中古車(How long does it take to deliver the car?)

  • 【不人気な軽自動車がお買い得】賢く良い中古車を買うならこの車種がおすすめ

  • 50万円以下!ヴォクシー・ステップワゴン・セレナ中古車ミニバン比較2019

  • 失敗しない!10万円以下の安い中古車を安全に購入するための知識と注意点